聴覚障害者らとアプリで筆談、道案内…話した言葉を地図に表示

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 三菱電機は、13日開幕の大阪・関西万博で、聴覚障害者や訪日外国人客らの案内に役立ててもらおうと、タブレット端末向けの会話支援アプリを提供する。

三菱電機の「しゃべり描きアプリ」。訪日客に道案内する画面イメージ(大阪市北区で)
三菱電機の「しゃべり描きアプリ」。訪日客に道案内する画面イメージ(大阪市北区で)

 同社が開発した「しゃべり描きアプリ」で、音声認識や翻訳機能を備え、指でなぞった場所に話した言葉が表示されるのが特徴だ。案内者が「パビリオンはここです」などと説明し、画面の地図上をなぞれば、そのまま表示される。聴覚障害者は、画面上に文字を書いて対応する。筆談がスムーズに進む効果が期待できる。

 15か国語程度に対応。訪日客に対しても、地図上に翻訳した言葉を表示させながら道案内することができる。

 日本国際博覧会協会にアプリの利用に必要な600アカウントを提供した。会場内の案内所や、複数のパビリオンで活用される。万博の閉幕後には工場や建設現場などでの利用を想定し、事業化を目指している。

 開発に携わった三菱電機統合デザイン研究所の平井正人氏は「聴覚障害者や外国人の方が気軽に、万博に行って楽しんでもらうことをサポートできれば」と話していた。

関連記事
「赤潮」の力を環境保護に活用…ノベルジェン
大阪・関西万博の最新ニュース
スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
「大阪・関西万博」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
6492736 0 大阪・関西万博 2025/04/02 10:30:00 2025/04/02 10:30:00 /media/2025/04/20250402-OYO1I50007-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集

2025 大阪・関西万博
読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)