中国に対抗、万博にアフリカ首脳ら招待へ…インフラ先進技術アピール・日本企業とのパイプ作りも

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 政府は、13日に開幕する大阪・関西万博に、アフリカ各国の首脳を招く方向で調整に入った。アフリカは高い経済成長が続くがエネルギーなどのインフラ(社会基盤)整備が不十分な地域も多い。万博で出展される先進技術を課題解決策として示すほか、日本企業とのパイプ作りも促し、発展を後押しする。関係強化によりアフリカへの影響力を強める中国に対抗する。

開幕を控えた大阪・夢洲の万博会場(3月31日、読売ヘリから)=原田拓未撮影
開幕を控えた大阪・夢洲の万博会場(3月31日、読売ヘリから)=原田拓未撮影

 複数の政府関係者が明らかにした。招致は会期中の8月下旬を予定している。ケニアやナイジェリア、タンザニアといった万博参加国のほか、参加しない南アフリカやナミビアなどを含めて広く呼びかける。出展規模が小さい国は首脳が来場しないケースもあり、日本政府として改めて招く。

 アフリカは、インフラ整備が遅れている一方、規制が少なく、新技術の導入に意欲的な政府も多いとされる。IT(情報技術)分野などでは最先端の技術が一気に普及するケースが相次いでいる。

 万博会場では、水素やアンモニアを活用した発電技術や、AI(人工知能)による健康診断システム、走行中にワイヤレスで充電できる電気自動車(EV)のバスといった最先端の技術が出展予定で、インフラ整備の参考にしてもらう。

 万博に合わせ、経済産業省などが、各国の首脳らと日本企業のトップらが交流するビジネスフォーラムも開催する方向だ。アフリカでの事業展開を検討する企業を募り、計300~500人程度の出席を見込む。

 8月20~22日には横浜市内で、日本主導でアフリカへの支援を議論する「アフリカ開発会議」(TICAD)の開催が予定されている。政府は万博とTICADを通じ、アフリカでの存在感を高める狙いがある。

 アフリカは、人口が現在の15億人から2050年に24億人に増えると推計され、世界の4人に1人を占めると見込まれる。石油や鉱物など天然資源も豊富で、世界経済の「最後のフロンティア」と呼ばれている。近年は中国やロシアが関係強化を図っており、特に中国はインフラ整備に多額の資金を投じている。

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
「大阪・関西万博」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
6493509 0 大阪・関西万博 2025/04/02 15:00:00 2025/04/02 15:00:00 /media/2025/04/20250402-OYT1I50074-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集

読売新聞のイベント情報
読売新聞購読申し込みバナー
読売新聞EXPO 号外ジェネレーター 読売旅行で万博へ!

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)