欧州とウクライナが和平案まとめる、「領土」「対露制裁緩和」より「停戦」優先…米国案と溝

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 ロイター通信は25日、ロシアとウクライナの和平交渉を巡り、欧州各国とウクライナがまとめ、米国に示した和平案の詳細を報じた。領土交渉や対露制裁緩和よりも停戦実現を優先し、米国が関与する形でウクライナへの「安全の保証」を担保することが柱だ。ロシアの意向を色濃く反映した米国の和平案との溝は大きい。

24日、ウクライナのゼレンスキー大統領=笹子美奈子撮影
24日、ウクライナのゼレンスキー大統領=笹子美奈子撮影

 同通信によると、欧州とウクライナの和平案は23日にロンドンで開かれた会合で米側に示された。この中で、領土問題を巡っては、停戦成立まで議論を先送りするとした。米国案は、ロシアによるウクライナ南部クリミア併合を米側が承認すると盛り込まれていたが、これらは触れられていない。

 米国案で2014年以降の対露制裁を解除するとした点も、欧州ウクライナ案では「持続可能な和平が達成された後に段階的に緩和」し、ロシアが和平合意に違反すれば、制裁を再開できるとも明記した。

 欧州ウクライナ案では、米国関与の安全の保証も提案した。ウクライナ軍の規模や、同盟国がウクライナ国内に軍を駐留することにも制限を設けないとした。

 タス通信によると、和平交渉を巡り、スティーブン・ウィトコフ米中東担当特使が25日、モスクワでプーチン露大統領と3時間にわたって会談した。同席したユーリー・ウシャコフ露大統領補佐官は会談後、ロシアとウクライナによる直接交渉再開の可能性なども協議したと明かした。

 露大統領報道官によると、ウィトコフ氏はトランプ米大統領のメッセージをプーチン氏に伝え、プーチン氏からトランプ氏へのメッセージを託されたという。

 米ブルームバーグ通信は、米側が会談で、ウクライナが自国の軍や防衛産業を持つ権利を認めるよう露側に求める方針だと報じていた。

ウクライナ侵略、最新ニュースと分析
データで見る被害実態
国際ニュースを英語で読む

ゼレンスキー大統領単独インタビュー

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
6577820 0 国際 2025/04/25 23:06:00 2025/04/26 00:59:03 2025/04/26 00:59:03 /media/2025/04/20250425-OYT1I50161-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集・連載

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)