日経平均株価は1000円超下落、午前終値は3万4673円…2円以上円高進み147円台前半
完了しました
3日の東京株式市場は、トランプ米大統領が相互関税の詳細を発表したことを受けて世界経済や国内産業への影響に対する懸念が広がり、日経平均株価(225種)は一時、前日終値に比べて1600円超下落した。午前の終値は、前日終値比1052円18銭安の3万4673円69銭だった。

米国の相互関税で、日本は24%の関税が適用されることになった。市場では税率が想定より高かったと受け止められ、企業の業績悪化への懸念が急速に広がっている。自動車株や半導体関連株など幅広い銘柄が売られ、全面安の展開となっている。
東京外国為替市場の円相場は午後1時現在、前日(午後5時)と比べて2円40銭程度円高・ドル安の1ドル=147円台前半で取引されている。3月中旬以来、約3週間ぶりの円高・ドル安水準となる。世界経済の減速に対する懸念から、比較的リスクの低い資産とされる円を買う動きが進んでいる。
市場では「関税がどの程度の影響を及ぼすかは、まだ見通せない。米政府が新たな関税を発表する可能性もあり、雰囲気は当面変わらない」(大手証券)との見方があった。