プーチン氏が米特使と4時間半会談、停戦協議は進展せず…トランプ氏いらだち「非常に不満を募らせている」

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 【ワシントン=淵上隆悠】ロシアのプーチン大統領は11日、西部サンクトペテルブルクで米国のスティーブン・ウィトコフ中東担当特使と会談した。ウクライナ情勢を巡り停戦条件などを協議したとみられるが、約4時間半の会談後も成果は公表されなかった。追加制裁を示唆し、ロシアに譲歩を促しても停戦協議が進展せず、トランプ米政権はいらだちを募らせている。

11日、ロシア西部サンクトペテルブルクで、プーチン大統領(右)と握手するウィトコフ氏=AP
11日、ロシア西部サンクトペテルブルクで、プーチン大統領(右)と握手するウィトコフ氏=AP

 米国のキャロライン・レビット大統領報道官は11日の記者会見で、会談は「停戦と最終的な和平合意に向けた交渉プロセスの新たな一歩だ」と述べた。一方で、トランプ大統領がウクライナとロシアの双方に「非常に不満を募らせている」とも語った。

 会談に先立ち、トランプ氏はSNSに「ロシアは行動を起こさなければならない。あまりに多くの人が無意味な戦争で命を落としている」と投稿。米ニュースサイト・アクシオスは11日、4月末までに停戦合意ができなければ、トランプ政権は新たな対露制裁に踏み切る可能性があると報じた。

 ウィトコフ氏とプーチン氏の会談は3回目。米露とも会談の詳細は公表していないが、露側はこれまで、黒海の部分停戦を巡り対露制裁緩和を条件に挙げるなど、時間稼ぎとも取れる対応を繰り返してきた。

 タス通信によると、今回の会談に先立ち、ドミトリー・ペスコフ露大統領報道官は記者団に、会談は「画期的な成果を期待する理由はない」と述べ、プーチン氏が露側の懸念を伝える機会になるとの認識を示していた。

 一方、トランプ政権内には交渉方針で意見の相違があるようだ。

 ロイター通信は11日、複数の関係者の話として、ウィトコフ氏が先週、ホワイトハウスでトランプ氏に面会した際、停戦交渉の進展のため、ウクライナ東・南部4州のロシアの領有を認めるよう進言したと報じた。同席したウクライナ特使のキース・ケロッグ氏が異議を唱え、トランプ氏も決定を下さなかったという。

 ロシア寄りの発言が目立つウィトコフ氏だが、外交経験は浅く、身内からも手腕を疑問視する声がある。

ウクライナ侵略、最新ニュースと分析
データで見る被害実態
国際ニュースを英語で読む

ゼレンスキー大統領単独インタビュー

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
6530075 0 国際 2025/04/12 20:48:00 2025/04/12 21:45:41 2025/04/12 21:45:41 /media/2025/04/20250412-OYT1I50118-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)