「夢」を映像化・思い浮かべた漢字を感知…脳と外部機器を接続する研究、中国が猛進

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

[AI近未来]第2部 膨らむリスク<2>

 濃緑の木々に囲まれた細い一本道を、2人が寄り添って歩いていく。そんな短い動画がスマートフォンに映し出された。

中国のベンチャー企業が開発した「ドリームギア」
中国のベンチャー企業が開発した「ドリームギア」

 「昨晩寝ている時に私が見た夢が再現されています」。中国・北京のベンチャー企業「脳姫科技」の販売担当者、周卓さん(41)は笑みを見せた。晩秋に友人とハイキングする場面という。

 「一瞬の断片も朝の日差しとともに消えず、永遠に残せる」。同社は3月末、そう銘打ったヘッドギア式の機器「ドリームギア(中国語名=絵夢儀)」を発売した。1台4599元(約9万5000円)で、内側にある10個の高感度センサーが睡眠中の脳内を読み取る。血流や脳波の変化といった膨大なデータから、生成AI(人工知能)が「夢」を映像化する仕組みだと説明する。

生成AIで再現したという「夢」の動画。2人が森の小道を歩く場面だという
生成AIで再現したという「夢」の動画。2人が森の小道を歩く場面だという

 従来、こうした機械学習は気が遠くなるほどの時間と手間を要したが、AIの登場で格段にスピードアップしたという。まだ技術的に夢のかけら程度しか再現できないとみられるものの、周さんは「悪い夢は忘れていく。美しい夢を残せばみんな幸せになれる」と語る。

 人間の脳と外部の機器を接続する研究は「ブレーン・マシン・インターフェース(BMI)」と呼ばれ、中国は世界最先端を走る。筋 萎縮いしゅく 性側索硬化症(ALS)の患者らを対象に医療分野の研究が先行する。

 浙江大学の研究チームは昨年4月、体に重い障害を持つ男性がロボットアームを使って漢字を書く実験に成功した。どんな漢字を思い浮かべたか、頭の中に埋め込んだセンサーにより感知する仕組みで、常用漢字100文字の正解率は96%に達したという。

関連記事
ネット犯罪グループの手口にセキュリティー業界騒然…ウイルス感染させる「標的」、AIが自動収集

1

2

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
「科学・IT」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
6491962 0 科学・IT 2025/04/02 05:00:00 2025/04/08 14:41:24 2025/04/08 14:41:24 /media/2025/04/20250402-OYT1I50022-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)