[深層NEWS]トランプ関税巡る中国の次の一手…東京財団・柯隆主席研究員「米国債の売却検討か」
メモ入力
-最大400文字まで
完了しました
動画はこちら
早稲田大の中林美恵子教授と東京財団の柯隆主席研究員が10日、BS日テレの「深層NEWS」に出演した。米国が「相互関税」の一部を90日間停止すると発表したことや、米国と中国の対立について意見を交わした。

中林氏は、米国の「相互関税」発表後、債券市場が動揺したことに注目し、「金利が上がるのはトランプ氏が一番望んでいないこと。景気が悪くなり、インフレ(物価上昇)の原因になる。それを(トランプ氏は)恐れた」との見方を示した。柯氏は「中国は世界で2番目に米国債を持っており、次の一手として米国債の売却を検討しているだろう」と指摘した。