[深層NEWS]トランプ関税巡る中国の次の一手…東京財団・柯隆主席研究員「米国債の売却検討か」

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

動画はこちら

 早稲田大の中林美恵子教授と東京財団の柯隆主席研究員が10日、BS日テレの「深層NEWS」に出演した。米国が「相互関税」の一部を90日間停止すると発表したことや、米国と中国の対立について意見を交わした。

米国のトランプ大統領=ロイター
米国のトランプ大統領=ロイター

 中林氏は、米国の「相互関税」発表後、債券市場が動揺したことに注目し、「金利が上がるのはトランプ氏が一番望んでいないこと。景気が悪くなり、インフレ(物価上昇)の原因になる。それを(トランプ氏は)恐れた」との見方を示した。柯氏は「中国は世界で2番目に米国債を持っており、次の一手として米国債の売却を検討しているだろう」と指摘した。

関連記事
英国とインドがFTA締結で合意…電話首脳会談、トランプ関税受け貿易強化図る
スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
6523300 0 経済 2025/04/10 20:58:00 2025/04/11 14:34:42 2025/04/11 14:34:42 /media/2025/04/20250410-OYT1I50137-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集・連載

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)