94歳男性、スキー検定1級に合格…コブの急斜面もリズミカルに「100歳まで滑り続けたい」

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 高度なスキー技術が求められる公益財団法人「全日本スキー連盟(SAJ)」のスキー検定(バッジテスト)1級に、仙台市泉区高森の後藤次男さん(94)が合格した。合格率は3割程度の難関で、90歳代の合格者は極めて珍しいという。スキーと出会って約70年。「100歳まで滑り続けたい」との夢を描いている。(東北総局 小山太一)

合格証を受け取り笑顔を見せる後藤さん(2日、スプリングバレー仙台泉スキー場で)
合格証を受け取り笑顔を見せる後藤さん(2日、スプリングバレー仙台泉スキー場で)

 1級のテストはスプリングバレー仙台泉スキー場(仙台市)で3月27日に行われ、後藤さんは初挑戦で合格した。スキー検定は1~5級があり、1級はアマチュアとして最高レベル。パラレルターンで急斜面やコブ斜面などを4本滑り、公認検定員3人が採点する。2023~24年シーズンは7270人が挑戦し、合格率は35・7%だった。

 表彰式は今月2日、同スキー場で開かれ、後藤さんは「自分の娘に見せても『そうなの』という感じだろうけど」と笑いを誘った。その後、ゲレンデに向かい、滑らかで安定感のあるターンを披露していた。

滑らかで安定感のあるターンを披露する後藤さん
滑らかで安定感のあるターンを披露する後藤さん

 スプリングバレースキースクール代表で、検定員を務めた渡辺淳浩さん(63)は「若者でも怖がるコブ斜面を転ばず、リズミカルに滑る」と称賛する。

 後藤さんは宮城県南郷町(現美里町)出身。陸上自衛隊に入隊し、初任地の北海道で訓練の一環としてスキーを始めた。スキーは未経験で、板を付けると平地でも転んだが、8~9年目には隊内の競技会に出場するまでに腕を上げた。

 当時、スキーはあくまでも訓練の一環だったが、自衛隊を退官し再就職先も退職して時間ができた60歳頃に再開。10年ほどのブランクで、滑ることに怖さもあったが徐々に感覚を取り戻した。「(滑り終えると)ストレスがなくなりスカッとする。疲れるけど翌日には滑りたくなる」と話す。

 18年には脊柱管 狭窄きょうさく 症などで手術を受けたが、19年1月にはゲレンデに立ち、90歳代になってもシーズン中は2日に1度はスキー場に通った。そんな姿を見守り、年を感じさせない滑りに、渡辺さんらが検定受検を勧めた。渡辺さんは「94歳で新しいことに挑戦する姿勢は多くの人の目標になる」とエールを送る。

 後藤さんは今も自宅近くの公園を1時間ほど約2~3キロ歩き、腹筋を鍛えるなど体力維持を欠かさない。「スキーの発展と自身の体力の鍛錬にまい進したい」と力を込めた。

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
6568192 0 社会 2025/04/23 14:00:00 2025/04/23 18:08:05 2025/04/23 18:08:05 /media/2025/04/20250423-OYT1I50075-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集・連載

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)